おしらせinformation

イメージ

エクラムからのおしせらや
スタッフのブログを
ご紹介します

voice > スタッフブログ

この度院長がコラムを始めました〜逆子編〜

「上下のアンバランス」

 

東洋医学における逆子の原因とは母体における上下のバランス失調と考えられています。

 

上下のバランス失調とは

 

いわゆる冷え・のぼせという真逆の症状が上下に発生している状態。

 

要するに足が冷えて、頭に血が上がった状態。

 

健康な状態を東洋医学的に定義すると

 

足は温かく頭は涼やか。

 

つまり逆子とはママのカラダが妊娠において不健康状態にあるといえます。

 

不健康状態(逆子)を招く理由としては様々ありますが

 

当院で多いのが

 

1)職場、生活環境におけるストレス

 

2)肩コリ、頭痛、足の冷えや不妊などママのカラダがそもそも、上下のアンバランス体質

 

 

以前、当院の鍼治療で妊娠された方が毎回妊娠する事に逆子になり、その度に逆子治療をしておりました。

 

この方の性格は一言で神経質。

 

相手に気を遣いすぎて寝込むこともしばしば。

 

旦那さんはというと白衣をまとい、大変気を遣われる仕事をしておりせっかちでやや神経質。

 

(あれ?)

 

以前は夫婦で一緒に仕事をしていた時期もあり

 

(あれ?あれ??)

 

旦那さんに対しイライラすることも多かったそうです。

 

(・・・・)

 

その際に現れる症状が肩コリ、頭痛、手足の冷え。

 

妊娠中もつわりや肩コリ、頭痛に悩まされその度に鍼で改善。

 

こんなことを繰り返していたら今回のテーマ「逆子」を発症。

 

前途にあるよう、この方は上下のアンバランス体質であり

 

ストレスを感じやすい体質。

 

ストレスを感じイライラすることで気が突き上げやすくなり

 

頭に血が上った状態へ。

 

またお腹の赤ちゃんはママと一心同体。

 

ママの精神状態がとても伝わりやすく育んでいるお腹の環境も

 

赤ちゃんにとって窮屈なものへと変わります。

 

そして上下のバランス失調によって赤ちゃんは

 

ママの体内環境を真似てひっくり返る。

 

 

そう、赤ちゃんはママの真似をしたがるんです。

 

 

言い換えれば赤ちゃんはママの不健康状態窮屈な環境

 

逆子という形で教えてくれています。

 

 

「上下のアンバランス」

 

 

この言葉通り、逆子に特化した穴(ツボ)はありません。

 

大切なことはママの体質を知ることと、カラダの環境改善。

 

それが赤ちゃんのためになると考えています。

 

そのため治療方法は皆異なります。

 

赤ちゃんにとって居心地の良い環境にすること。

 

その延長線上に赤ちゃんが自然と正常な位置に戻ってくるためのお手伝い。

 

それが私の考える「逆子」治療です。

 

友情出演 妻

  • 2025.04.26

6月のお知らせ

6月のお知らせです

 

こんにちは。

エクラム鍼灸接骨院です。

桜も満開で暖かくなってまいりました!

オススメのお花見ができる場所がありましたら、後で根津までこっそり教えてください

あと美味しいご飯屋さんもぜひ!花より団子です

 

さて肝心な6月のお知らせですが

 

9日(月) 診療あり

10日(火) 午後休診

11日(水) 休診

 

と、少し変則的になりますが

引き続きよろしくお願いします。

 

 

  • 2025.04.10

この度、院長がコラムを始めました〜不育症編〜

「授かった大切な命をしっかりと育てる」

 

 

現在、流産の経験がある女性は4割。

 

16人に1人が流産や死産を繰り返すという調査結果が出ています。

 

妊娠は出来たけど、お腹の中で育てていく事は決して簡単な事ではありません。

 

また加齢や、不妊症に悩まされていた方ではその流産割合は更に上昇します。

 

お腹の中で赤ちゃんを育てることが出来ない「不育症」

 

その理由ははっきりしています。

 

 

1)赤ちゃんを育てるママのカラダの環境が適していない

 

2)妊娠症状によるママの心理的影響

 

 

東洋医学に基づくエクラムの考えでは、

 

赤ちゃんを育てるのに重要なのはママの心とカラダの状態。

 

1)に関してはいかにママの正気(元気度)

 

肝・腎のバランスがどれだけ充実しているかがカギとなります。

 

妊娠中は赤ちゃんの育ちたい力(腎の補給)

 

ママの赤ちゃんを支える力(正気、腎の充実度)とのせめぎ合い。

 

ママの正気や、腎が弱れば赤ちゃんを育てることは出来ません。

 

切迫早産などはママの腎の弱りによって生じると考えられています。

 

また肝の緊張が高まれば頭痛や首・肩コリが発生します。

 

この状態では、肝が高ぶることで腎の働きを抑え込み

 

赤ちゃんの育成に障害が出てきます。

 

この様にママのカラダは肝・腎のバランスが取れている事と、

 

正気が充実している状態が安定した赤ちゃんの育成に繋がります。

 

そして2)のママの心理的状態は赤ちゃんにとても影響を及ぼします。

 

 

ママと赤ちゃんは一心同体。

 

 

ママの不安はまだ脆弱な赤ちゃんへと伝わります。

 

先日も当院で不妊治療をしていた患者さんが

 

めでたく妊娠となったのですが、後に双子と判明し、

 

ママはその双子を体調的にも経済的にも育てていけるか不安になり

 

3日間不眠状態となり、流産してしまった事がありました。

 

これには私も管理が不十分であったと反省しております。

 

 

エクラムではうつ病や、パニック障害などで

 

お困りの方々が数多く来院され、改善し、社会復帰されています。

 

東洋医学でも深いところを動かせるような治療技術が

 

伴ってくるとカラダだけではなく、心も整えることが出来ます。

 

先程の患者さんももし管理が行き渡っていれば

 

悲しい結末を迎えずに済んだかもしれない。

 

 

それだけ妊娠中というのはデリケートな状態にあると言えます。

 

当院では数多くの妊婦さんを出産までサポートしてきましたが

 

流産や死産となってしまったケースはこれまで3件。

 

 

この様な不幸な現実を迎えさせないためにも重要となるのが

 

 

「良質な土壌形成(体内環境と)精神面の安定」

 

 

エクラムでは不育症に対しこの様に考えています。

 

「授かった大切な命をしっかり育てる」ためにも

 

心とカラダの両面からママをサポートし、

 

花を咲かせる(妊娠)ためには土壌(体内環境)から

 

という言葉を信じて本当に良かったと思っていただけるよう

 

デリケートなママをバックアップしていきたいと考えています。

  • 2025.04.10

この度、院長がコラムを始めました〜不妊治療編〜

「あなたの中で眠っている授かる力、育む力を引き出す治療」

 

 

当院では東洋医学に基づいた鍼治療により「気・血」を動かし、

 

弱っている婦人科系器官の働きを活発にし、

 

妊娠前には

 

・生理状態が整う

・痛み止め薬の服用に頼らなくなる

・手足の冷えがとれ、カラダ全体が「ポカポカ」した状態

 

上記のような体調に変わります。

 

この状態がエクラムが目指す妊娠の確率を高めた体内環境です。

 

 

先日、不妊で悩まれていた患者さんを例に具体的な説明をします。

 

彼女の妊娠前の症状は

 

・手、足の冷え

・肩コリ

・足のむくみ

・ひどい生理痛

・多嚢胞性卵巣症候群

・子宮内膜症

・不安感

 

エクラムでは先述した通り、妊娠の確率を高めるため

 

健康で活発な子宮環境を東洋医学に基づいた鍼治療で作っていきます。

 

これを言い換えると、

 

 

「種をまき、芽がすくすく育つための土壌形成」

 

 

彼女も治療初回から手・足がポカポカと暖かくなり、その後の生理でも

 

痛みがほとんど無くなり、出血量やタイミングも非常に良好な状態だったと

 

大変驚かれていました。

 

 

これがエクラムの考える婦人科系器官の健康的な状態と考えております。

 

 

その後、みるみると変わるカラダの変化とそれに伴う期待感。

 

そして積み重なる信頼関係もあり、不安感も落ち着いてきた事で、

 

来院後2ヶ月でめでたくご懐妊となりました。

 

 

私はこれまで数多くの不妊で悩まされる患者さんと接してきました。

 

彼女たちを含め、なぜ不妊問題が後を絶たないのか。

 

私の結論としては受精、育むことが出来にくいのは単純に

 

 

「そこの環境が妊娠に適していないから」

 

 

この問題解決には東洋医学でしか出来ないアプローチ

 

「気・血」を動かして良質な土壌形成が必要不可欠と考えております。

 

 

「あなたの中で眠っている授かる力、育む力を引き出す治療」

 

 

大粒の涙で喜んでもらえるその瞬間に出会うために

 

我々はあなたに適したオーダーメイドの治療を携えお待ちしております。

  • 2025.03.28

GWのお知らせ

こんにちは。

GWのお知らせです。

 

4/28(月)                診療あり

5/3(土)〜6(火)        休診

になります。

 

皆様にはご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いします。

 

お知らせが2つあります。

 

①当院のホームページにて、新たに患者さんの声と担当の施術者のコメントも含め、公開しております。

今回は、子どもの気分障害(過呼吸、食欲不振、不登校)でお困りの方のお声になります。

 

②現在当院のインスタグラムにて、院の特化した診療科目を種類毎に分けて紹介しています。

 

どちらも大変興味深い内容になります。

ぜひご覧になってください。

 

それでは3月も引き続きよろしくお願いします。

  • 2025.03.12

3月のお知らせ

こんにちは。

3月は通常通りの診療となります。

引き続きよろしくお願いします。

 

お知らせです!

以前お伝えさせていただきました、当院のホームページについてですが

 

・不妊治療

・マタニティケア

・産後ケア

・小児外来

・顎関節症

・スポーツ外傷

 

上記の内容をリニューアルしました!

従来の治療に加え、専門外来もスタートします!

皆さん、ぜひお読みになってくださいね。

 

当院のインスタグラムでも、今後項目毎に紹介していきますので

そちらもぜひご覧になってください。

 

それでは2月も引き続きよろしくお願いします。

  • 2025.02.13

2月のお知らせ

こんにちは。

2月は通常通りの診療となります。

引き続きよろしくお願いします。

 

あっという間にお正月も終わってしまいましたね。

皆さん、年末年始はゆっくりお過ごしできましたか?

 

最近は、ニュースでも周りの方々からもインフルエンザが流行ってるのをよくお聞きします。

今年は特に流行っているみたいなので、皆さんも体調には気をつけてお過ごしくださいね。

 

 

それでは1月も引き続きよろしくお願いします。

  • 2025.01.10

トレーナー活動報告

こんにちは。

先日ありましたトレーナー活動に関しましてのご報告です。

 

この度、高崎高校バスケットボール部にトレーナーの依頼を頂き、ウインターカップ(大会)の試合に帯同しました。

 

3日間、中村院長と佐藤で行かせて頂きました。

 

二人ともバスケ経験者ということで試合の雰囲気等、当時を思い出し懐かしかったです。

 

人が何か頑張っている姿は刺激を受けますね。

 

活動内容は試合前の準備としてコンディション確認、テーピングを巻きました。

試合中ベンチ横でトラブルがあれば対応します。

 

結果は3回戦で負けてしまいました。

 

全力を出しきれず不完全燃焼で終わってしまった感じもあり、選手が全力で試合に臨めるようにカラダの使い方や

コンディションを整えられるように全力でサポートしていきたいです。

 

  • 2024.12.19

1月のお知らせ

こんにちは。

休診日について再度お知らせです。

12/29(日)〜1/3(金)

年末年始のお休みとさせて頂きます。

 

来年は1/4(土)より診療開始となります。

スタッフ一同、年末年始でしっかりチャージして来年を迎えますので

よろしくお願いします!

 

休診日の前後は混み合うことが予想されますので、お早めのご予約をよろしくお願い致します。

 

今年も残りわずかとなりました。

最近はインフルエンザも流行っていたり、気温差の影響で、私の周りでも体調を崩されている方が多いです。

年末年始に向けてご多忙かと思いますが、お体には気をつけてお過ごし下さいね。

 

それでは12月も引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️

 

  • 2024.12.18

12月のお知らせ

こんにちは。

休診日のお知らせです。

12/31(火)〜1/3(金)

年末年始のお休みとさせて頂きます。

ご不便をおかけ致しますが何卒ご了承下さい。

 

11月になって急に寒くなり、少しずつ冬を感じるようになりましたね。

暑かったり寒かったりと、秋をあまり感じずに過ぎ去ってしまうように思えます。

皆様、お体にはお気をつけて下さいね。

 

それでは本題です。

当ホームページでは新しい患者さんの声を公開しています。

大変興味深い内容となっています。

同じ症状でお困りの方はぜひお読みください。

(スポーツ外傷、逆子治療、不妊治療、チック症など)

 

そして、ご依頼いただいて、先月から高崎高校バスケットボール部の専属トレーナー活動を開始しました。

直近でありましたウインターカップにも帯同させていただきましたので、そちらの活動も随時紹介させていただきます。

 

それでは11月も引き続きよろしくお願いします🙇‍♂️

 

  • 2024.11.14

カテゴリ

最近の記事

月別記事一覧